FF14 HUDレイアウト紹介 パート1
今回は基本的なHUDレイアウトをメインに紹介していきます!
各ジョブのスキル配置などは パート2 以降で。
紹介と言っておきながら、また休止 → 復帰したときに HUD 設定で困らないように記録しておく意味もあったりします…。
プレイ環境:PC(ゲーミングマウス+左手デバイス)
◆ ゲーミングマウス:Razer NAGA Chroma
◆ 左手デバイス:Razer Orbweaver
通常時のHUDレイアウト
ホットバーはフル活用中のため、ジョブ変更にはクロスホットバーを使用しています。
チャットを見逃さないように、チャットログとジャーナルログを分けて配置。
チルドカメラは 55 に設定中。
バトル開始時に使用するマクロ
バトル時は視覚性を向上させるため、戦闘中に使用しない HUD はマクロを使って一括で非表示にしてプレイ中。
ゲーム内のキャラクターコンフィグにバトル時に自動で ON/OFF 選択できる項目があるけど、現状は「目的リスト」だけ?のようなので、マクロを作成して使用しています。
マクロOFF(通常時)
マクロON(バトル時)
バトル中のHUDレイアウト
視界を広く確保することと、マウスの移動範囲を極力狭くすることの2点を特に意識して配置。
ターゲット情報
バトル中の邪魔にならない位置+自分の付与している Dot 情報を確認しやすい位置に配置。(本当は他の HUD とまとめて画面下側に配置したいけど、上側配置に慣れてしまっているので断念)
フォーカスターゲット
意識していなくても暗唱バーが目に入る、キャラクターのすぐ横に配置。この位置なら暗唱バーの見落としはないはず!ツイスター回避も余裕!
敵対リスト
マウスクリックで対象変更をしやすい位置に配置。
キャストバー
初期位置。
バフ・デバフ リスト
すぐ目に入るキャラクター下側に配置。この位置なら、キャラクターを操作しながら、バフ、スキルの確認を最小限の視点移動で可能。
パーティリスト
ヒーラー時は特に mo マクロメインなので、画面左側のできるだけマウス選択しやすい位置に配置。(本当はマウス移動が少ない画面右側に配置したいけど、左側配置に慣れてしまっているので断念)
リミットブレークゲージ
見やすい位置ならどこでも。
ホットバー①
攻撃スキル中心。コンボは上→下ルート。ヒーラー時は回復スキルメイン。
ホットバー②
バフアビリティ中心。ヒーラー時はバフアビリティ+攻撃スキル。
ホットバー③
使用回数の少ないスキル、アビリティを配置。
ホットバー④
カウントダウンマクロ、スタンス切り替えスキルなど。
バトル中のイメージ